郡山市 剣道具専門店 中央武道具にお越しくださり心より感謝申し上げます
20周年ありがとうございます
おかげさまで当店は今年で20周年を迎えることができました
ご利用してくださるお客様、お取引先の皆様の
支えがあったからこそと深く感謝しております。
LINE1:1トークで気軽にお問合せ(^^)!
↓↓↓友達追加をタップ
又はQRコードを読み取りしてください。
ID検索は@jmb5972
友達追加時に挨拶文が届きますので、それに続きトークを送って下さい。
1:1のトークとなります(グループトークではありません)
返信にお時間いただくこともありますが
是非、ご登録いただきご活用くださいませ
.
「鬼滅の刃」関連商品を割引販売中!
剣道でもなじみのある和柄が注目されるのはとってもうれしい!
しかもカラフルで #かっこいい #かわいい

和柄の鍔、手拭
–面マスク入荷 –
よくあるマスクタイプはメッシュ素材
顎下に垂らすメッシュタイプも
・
飛沫軽減マウスガード
メーカー参考価格
¥825のところ
¥700-(税込)
マウスガードのサイズは
幼年子供用(面金12本、13本)、大人用(面金14本)
大人用大型(面金15本、特大14本)となってます。
・
実戦型4mm織刺 天Athlete(アスリート)
¥158,500(税込)
・
.
イチ押! 峰甲手 是非ご試着を

キャンペーン商品 「虎」
握りやすさが半端ない
好評販売中
関節に合わせて入った横向きの飾りが抵抗のない握りを可能にする。
掌を内側に握りやすい構造なので、少ない力で竹刀を握ることが可能です。
飾りが多く入っていても指部分に綿をしっかり入れているので、衝撃吸収力も十分です。
メーカー価格¥30,800
店頭価格 税込¥13,300.-
(ネーム取付含む)
大好評
∬ 防具クリーニング ∬
剣道・銃剣道防具をまるごと洗っちゃいましょ
しばらく使わないのであれば なおさら
たっぷり汗を含んだ防具をそのままにしておくと ヤバい? (‥;)
そこにある防具 ニオってませんか?
最短1週間
爽快クリーニング受付中
令和5年8月20日より価格が変わりました
面:2,750円 甲手:2,750円 垂:2,750円
藍染リメイク:それぞれ2,200円
胴磨きコーティング:1,800円
毎度ご来店・ご利用、心より感謝しております。
福島県郡山市で剣道具を主に取扱いしております。銃剣道や柔道、その他武道具用品もお気軽にご相談ください。”一見の価値あり”当店オリジナル品も好評!是非、お店にお立ち寄りください。
剣道イベント情報
剣道 福島県剣道連盟郡山支部の予定(令和5年9月)
剣道の定例稽古会
9日、30日(土曜日)
場所:郡山総合体育館剣道場
時間:19時より
居合道の定例稽古会
5日、12日、19日(いずれも火曜日)
場所:郡山総合体育館剣道場
時間:19時より
関連行事予定
20223年(R5) 郡山市民体育祭剣道大会開催のお知らせ
第61回郡山市民体育祭剣道大会
開催日時:令和5年9月10日(日)
集合:8時30分
開始:9時15分
会場:西部第二体育館
郡山市郡山市待池台一丁目7
tel: 024-959-4554
参加資格
小・中学生、高校生、一般を対象として区分により行う。但し市外であっても市内在校生の高校生及び一般の部で勤務先が郡山市内の場合は、郡山市民としての出場を認めます。
競技区分 個人戦のみ
(1)小学生の部 …4・5・6年生(男女別) の6区分
(2)中学生の部 …男子1年生・2~3年生
・・・・・・・・・・女子1年生・2~3年生 の4区分
(3)高校生の部 …男子1年生・2~3年生
・・・・・・・・・・女子1年生・2~3年生 の4区分
(4)一般男子の部…3段以下の部
・・・・・・・・・・4~5段の部 の2区分(大学生を含む)
(5)一般女子の部…段区分無し (大学生を含む)
申込締切が8月18日(金)厳守となっております。
エントリーをお考えの方はお早めにお申し込みください。
実施ガイドラインに沿って開催されます。
参加者は必ず熟読ください。
R5郡山市民体育祭剣道大会ガイドライン
申込みは支部事務局へE-mail(ファイル添付)でお願いします。
E-mailが送れない場合は手渡し、郵送、FAX可
参加費は無料
申込書・案内書は当店にも備えてあります。ご希望の方はご連絡ください。
メール添付希望の方は info@ken-shi.com に所属・氏名・連絡先を入力のうえ送信してください。
剣道 福島県剣道連盟郡山支部の予定(令和5年8月)
剣道の定例稽古会
12日、19日(土曜日)
場所:郡山総合体育館剣道場
時間:19時より
居合道の定例稽古会
22日、29日(いずれも火曜日)
場所:郡山総合体育館剣道場
時間:19時より
関連行事予定
郡山 中央剣友会例会の様子
中央剣友会の例会は毎週火曜日19時より。
マウスシールドは必須。60歳以上の方は面マスク装着を推奨してます。
その他、当会ガイドライン有り。
見学や入会を希望される方は中央武道具の奥田までご連絡ください。
中央武道具 024-934-0815
E-mail info@ken-shi.com
ページ上部のLINE公式アカウントもご利用いただけます。
中央剣友会の案内ページ
転勤族やリバ剣、初心者といった方もたくさん参加されます。
お仕事などの都合もあるので、月1、2回でも全然大丈夫です。
・
・
稽古風景
まだこの日は残暑で汗だくになってますが、皆さん元気に稽古されてますね。
4月は総会(続けて懇親会)、8月は納涼会を開催(コロナ禍で中止してます)なぜ剣士が集まると話が尽きないのでしょうか?
あっという間の3時間でしたが、なんだかまだ足りない様子でした(^^)v